サラ理のブログ

「巨人の肩の上でスクワット」しながらリハビリ、スポーツ、トレーニングの情報発信をしていきます

  • ホーム
  • 筋肉一覧
    • 頭頸部関連筋
    • 胸郭関連筋
    • 胸腰椎関連筋
    • 肩甲帯関連筋
    • 肩関節関連筋
    • 肘関節関連筋
    • 手関節および手指関連筋
    • 股関節関連筋
    • 膝関節関連筋
    • 足関節および足部関連筋
    • 舌骨筋関連筋
    • 咀嚼筋関連筋
    • 表情筋(浅頭筋)関連筋
    • 骨盤底筋群
  • 理学療法一覧
    • 頭頚部
    • 胸腰椎
    • 仙腸関節
    • 膝関節
  • 栄養学

2019.05.27 セミナー nari

頭頸部の評価と治療〜頭頸部へのアプローチ〜(基礎知識編)

頭頸部への治療をする際の評価と治療について述べています。頭頸部に関しては、量が多いので、 ①基礎知識編 ②評価と治療編 に分けて、 この動画では、①基礎知識編について講義していきます。 オーディオブックとしてお使い頂くの…

2019.05.22 知識 nari

【脊柱の特徴についてまとめてみた】

今回は、 リハビリテーションやスポーツパフォーマンスにおいて、 セラピストやトレーナーは必ず理解しておきたい 「脊柱」 について述べいきたいと思います。   【脊柱とは?】 脊椎動物の体幹の中軸を成す骨格で、 …

2019.05.11 知識 nari

【サッカーにおけるキック力とは】

サッカーにおいて最も重要な要素の一つ 「キック」 シュート、パス、アーリークロス、フリーキック、パントキックetc サッカーでは「キック」が無ければ試合にならないスポーツといえます。 また、ネイマール、クリロナ、ロベカル…

2019.05.04 知識 nari

【インステップキックの科学】

サッカーでよく聞く「インステップキック」 足でボールを扱うことを最大の特徴とするサッカーにおいて、キックは最も重要な技術の一つであるといえます。 特にインステップキックは、競技中かなりの頻繁に用いられるキックであり、「強…

2019.04.22 知識 nari

【緊張すると運動パフォーマンスが低下する理由】

スポーツや運動に影響を与えるという 「過剰な力」や「過緊張」などは、 一般に、動きを覚えたり、スキルを高める上でネガティブな印象を受けますよね。 今回は「運動感覚と緊張」について述べていきたいと思います。 【緊張とは】 …

2019.04.15 トレーニング nari

【母指球荷重とは】

運動やスポーツをされている方は、   「母指球荷重が重要!」   などと聞いたことはありませんか?   今回は、そんな母指球荷重について述べていきたいと思います。   【母指球って…

2019.04.13 セミナー nari

スポーツ選手が絶対に獲得すべき動作 基礎編

スポーツ選手が絶対に獲得すべき動作 基礎編 と題しまして、 スポーツ選手からトレーナーや理学療法士向けに、 アジリティの向上やスポーツを行う上で重要なポイントについてまとめました。 ・パワーロスについて ・タイムロスにつ…

2019.04.12 栄養学 nari

【血糖値が低いとダメな理由】

血糖値と聞くと、 よく 「糖尿病」 を思い浮かべると思うのですが、 実は、スポーツやトレーニングにも影響を与える可能性があるのです。 今回は、 この血糖値について述べていきたいと思います。 【血糖値とは?】  …

2019.04.12 トレーニング nari

【マルトデキストリンについて:栄養学ログ】

ボディメイクなどの筋トレや、   スポーツ選手の栄養補給など   で聞くことがある   マルトデキストリンについて述べていきめす。       【マルトデキスト…

2019.04.12 栄養学 nari

【糖質について:栄養学ログ】

  糖といえば、   ダイエットで気にするものであったり、   トレーニング前や後にとると筋肉の回復やパフォーマンスアップになる   というようなイメージがあると思います。 &nb…

  • <
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • >

Twitter

Tweets by naribiyori

最近の投稿

  • 食塩摂取量について
  • オンライン栄養指導の流れ・進め方
  • その他の評価
  • スクワット・シングルスクワット
  • ランジ評価

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2022年5月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

カテゴリー

  • セミナー
  • トレーニング
  • 栄養学
  • 知識

©Copyright2025 サラ理のブログ.All Rights Reserved.