広背筋

基本情報

起始1下位6の胸椎棘突起・腰椎棘突起
2腸骨稜
3正中仙骨稜
4下部肋骨
5肩甲下角①
停止上腕骨小結節①
支配神経胸背神経①
髄節レベルC6~C8①
作用肩甲上腕関節伸展・内転・内旋①

関連情報

・広背筋は体幹背部の筋(浅背筋)に分類されるが、上肢運動に関わる。 ②

・肩甲骨下角より上腕骨側の広背筋は、大円筋を包み込むように前方へ回り込み停止する。 ②

・広背筋のなかでも、より上方より起始する線維の走行は肩甲骨下角で大きく走行が変換し上腕骨へ向かう。 ②

・肩甲骨下角に起始する線維は非常に小さく、その肩機能への関わりは少ないと予想される。 ②

・広背筋と大円筋は停止に向かうにつれて合一する。両筋の合わさる手前には2つの筋間に腱下包が存在する。 ②

・広背筋は伸展、内旋に作用するが、肩関節下垂位では筋全体が弛緩しており、その機能は低い。 ②

 上肢を挙上した肢位からの伸展、内旋作用が強力である。

 肩関節90°外転位では内転、内旋に作用する。

 肩関節90°屈曲位では伸展、内旋に作用する。  ②

・上肢を固定した場合には、骨盤の引き上げ作用(プッシュアップ動作)が主体となる。 ②

・上肢の固定した場合には、肋骨に起始する線維群は胸郭を引き上げ、吸気に関与する。 ②

・脊髄損傷例では、広背筋を主動作筋としたプッシュアップ動作のレベルが、そのままトランスファー能力を決定する。現在の徒手筋力テスト(MMT)では、プッシュアップ動作を主体に、広背筋の筋力を評価する内容が追加されている。 ②

・投球障害肩で後方に疼痛を訴える症例の一部には、下角部付近での広背筋挫傷例がある。 ②

→広背筋に関連した投球障害肩は大きく分けて2つある。1つは広背筋の攣縮に伴うフォームの乱れ(肘下がりなど)が原因で、腱板疎部損傷や肩峰下インピンジメントが生じるもので、信原はこれを広背筋症候群と呼んでいる。もう1つは肩関節後下方部のtightness(硬さ)により、肩甲骨の過剰な上方回旋と外転による肩甲骨下角のfriction(摩擦)が原因で生じる広背筋挫傷がある。この場合、前者は肩関節部に疼痛を訴え、後者は背部に疼痛を訴える。 ②

・関連疾患:脊髄損傷、投球障害肩、肩関節拘縮など。 ②

・広背筋は、上肢と胸腰椎、骨盤帯を連結し、抗重力位での肩甲帯と体幹の安定性に関与すること③や胸腰筋膜を介して対側大殿筋の収縮を高め、歩行立脚期の安定性に関与することが報告されている④

引用文献

①林典雄 監修,鵜飼建志 編著:セラピストのための機能解剖学的ストレッチング 上肢 第1版,2016

②林典雄 執筆:改訂第1版 運動療法のための機能解剖学的触診技術‐上肢,2012

③neumann da:肩複合体.筋骨格筋キネシオロジー,第1版(嶋田智明,ほか総集編).p129-130.医歯薬出版.2005

④vleeming a.et al:the sacrotuberous ligament:a conceptual approach to its dynamic role instabilizing the sacroiliac joint.clin biomech.2⑷:201-203.1989

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です