基本情報
起始 | 大腿骨外側上顆の外側面① |
停止 | ヒラメ筋線より上の脛骨後面上部① |
支配神経 | 脛骨神経① |
髄節レベル | L4~S1① |
作用 | 下腿内旋① |
関連情報
・膝窩筋の起始の一部は外側半月板に付着している。②
・膝窩筋筋腹には半腱様筋の線維が一部合流してくる。②
・膝窩筋は膝関節の屈曲ならびに下腿の内旋に作用する。②
・膝関節の屈曲とともに外側半月板を後方へ引き、顆部との挟み込みを防ぐ。②
・膝関節安全伸展位において生じている外旋固定のロックを外す役割があるとされる。②
・他動的な膝関節屈曲の際、膝窩部痛を訴えるケースの多くに膝窩筋の圧痛所見を認める。②
・knee-in toe-outのアライメントを呈したスポーツ選手に生じる膝窩部痛の原因に、膝窩筋のコンパートメント内圧上昇に由来したものが多い。②
・外側半月板部分切除術や縫合術後の膝関節可動域訓練では、半月板の可動性改善にも留意し、膝窩筋の収縮を伴った自動介助運動が望ましい。②
・関連疾患:膝窩筋腱大腿骨付着部裂離骨折、膝窩筋腱陥頓、外側半月板損傷など。②
・外側半月板後角には膝窩筋腱が付着する。膝関節屈筋が半月板の後方に付着することから、膝屈曲時には半月板は後方に牽引され、半月板が大腿骨と脛骨の間に挟まれることないスムースな膝の運動が可能となっている。③
引用文献
①林典雄 監修,鵜飼建志 編著:セラピストのための機能解剖学的ストレッチング 下肢・体幹 第1版,2019
②林典雄 執筆:改訂第1版 運動療法のための機能解剖学的触診技術‐下肢・体幹,2007
監修 福林徹ら膝疾患のリハビリテーションの科学的基礎 第1版.2016
コメントを残す