長腓骨筋

基本情報

起始腓骨頭および腓骨体外側面の上半①
停止母趾中足骨底および内側楔状骨の底面①
支配神経脛骨神経①
髄節レベルL5~S2①
作用距骨下関節回内、距腿関節底屈、足部縦アーチと横アーチの保持①

関連情報

・長腓骨筋、短腓骨筋とも外果を滑車として利用し、自身の走行を変換する。②

・外果のレベルでは、短腓骨筋腱が長腓骨筋腱の前方に位置する。②

・長腓骨筋腱は踵骨外側の長腓骨筋肩甲を下り、足底面へと入る。②

・長腓骨筋は足部を回内(外反)させ、併せて足関節を底屈する。②

・長腓骨筋は母指列の内転を制動し、足部横アーチを保持する。②

・足部を固定した場合には、下腿を後傾させる。②

・腓骨筋支帯の断裂、弛緩により外果から腓骨筋腱が前方に滑脱する現象を腓骨筋腱脱臼と呼ぶ。繰り返しの滑脱により、有痛性腱鞘炎を呈する。③④

・踵骨骨折後の骨体部横径の増大は、二次的に腓骨筋腱を刺激し、足後外側部痛の原因となる。②

・内返し捻挫後の足関節の動的安定化には、長、短腓骨筋に対する筋力トレーニングは必須の運動療法である。②

・関連疾患:腓骨筋腱脱臼、腓骨筋腱損傷、腓骨筋腱鞘炎、踵骨骨折、第5中足骨粗面裂離骨折(下駄箱骨折)、内返し捻挫など。②

後脛骨筋において、内反モーメントアームが最も大きく、外反モーメントアームは長腓骨筋と短腓骨筋と同程度であった。⑦⑧

・モーメントアームと生理的断面積の値より、筋力の予測値であるポテンシャルモーメントを算出し、距骨下関節内外反筋力については、後脛骨筋と長、短腓骨筋が同程度の筋力を発揮すると予測された。 ⑦⑧⑨

・Mitchellらは、機能的不安定群の不安定足関節および安定足関節、健常者の安定足関節群の3群で腓骨筋筋反応時間(長腓骨筋)を比較した。その結果、機能的不安定群の不安定足関節は、いずれの安定足関節のと比較して優位に遅延していることを報告した。⑩

・腓骨筋腱損傷について

Bassetらは、腓骨筋損傷が、1回の内反捻挫時あるいは慢性的な足関節の弛緩性により外果の後外側にインピンジすることで損傷するとした。⑪ p55

→腓骨筋支帯が内反捻挫時に損傷することで、短腓骨筋が亜脱臼し、慢性的に外果と長腓骨筋により挟まれ続けることで損傷すると提唱した。⑫⑬⑭⑮ 

・Johnsonらは、腸腓骨筋張力を変化させた際の第1趾列(舟状骨、楔状骨、第1中足骨)のアリア面と変化を検証し、腸腓骨筋張力を増大させることで第1趾列は主に外反すると報告した。これを長腓骨筋のロッキング効果と呼び、内側構成体の安定化に不可欠であると結論付けた。⑯

・Faberらの研究では、長腓骨筋、長母趾屈筋は第1足根中足関節背側変位に拮抗する機能を有すると報告し、上記の結果も含め、長腓骨筋は内側縦アーチの扁平化に拮抗する作用を有することが示唆される。⑥⑰

・屍体足にて立脚中期を再現し、長腓骨筋の張力とアライメントの関係を調査した研究では、長腓骨筋の張力増加に伴い、舟状骨は背屈・外がえし・外転、内側楔状骨は底屈・外がえし・外転、第1中足骨は底屈・外がえしした。⑱ この長腓骨筋による第1趾列の外がえし作用のロッキング効果とよばれ、足部内側の安定化に不可欠な機能であると考えられている。⑲

・下腿内旋可動域獲得によって、水平面における距腿関節面を適合させるため、下腿内旋の制限因子となり得る軟部組織の柔軟性改善は必須である。膝関節外旋筋である腸脛靭帯や大腿二頭筋、下腿内旋に伴う腓骨の前方移動を妨げる可能性がある長・短腓骨筋や長母指屈筋腓腹筋外側頭などの柔軟性獲得が必要となる。また、膝関節内旋筋である内側ハムストリングスの機能低下させる可能性がある鵞足包の癒着やそれに伴う腓腹筋内側頭の柔軟性低下にも留意する。下腿回旋運動も可動性改善には効果的である。⑲

・長・短腓骨筋の機能は足部外側縦アーチの動的安定性にとって重要である。足関節外側靱帯損傷者を対象とした研究では、足部アーチの低下障害(ハイアーチ)を有する患者の存在⑳や長腓骨筋の筋力低下㉑、歩行時の長腓骨筋収縮タイミングの遅延㉑などが報告されている。このように長・短腓骨筋の機能低下は足部の動的な不安定性を増大させ、足部外側縦アーチの低下に関連する。⑲

・慢性足関節不安定性(CAI)

 CAIは足関節内がえし捻挫の後遺症であり、足関節を強制的に内がえしさせた際の長腓骨筋の反応時間が遅延するとされている。㉒ また、足関節内がえしの増大を予防するための保護的な戦略として、歩行時の長腓骨筋の筋活動が増大すると報告されている。㉓㉔ 一方、歩行や着地動作での長腓骨筋の活動減少の報告もあり、一致した見解は得られていない。長腓骨筋の活動減少は、足関節のgiving wayに関与している可能性がある。㉕㉖ 

・CAIでは求心性の足関節外がえし筋力の低下を認める。㉗ 一方、遠心性の足関節内がえし筋力の低下も報告されており㉘、足関節内がえし捻挫の危険因子の一つとされる。㉙ 

・足関節を外がえしさせる際には、長腓骨筋の活動は底屈位で強く背屈位で減少し、短腓骨筋は底背屈角度に関わらず一定して高い活動を示すとされる。㉚ そのため、背屈位の安定性獲得には長腓骨筋だけでなく短腓骨筋エクササイズも有効と推察される。⑲

・足部外側縦アーチの動的支持組織としては、足部外在筋である長・短腓骨筋や小趾外転筋の働きが重要となる。㉛㉜ 長腓骨筋は腓骨頭から短腓骨筋の上部を覆い、立方骨の腓骨筋腱溝を通って第1・2中足骨底および内側楔状骨に付着する。長腓骨筋の収縮は第1・2中足骨や内側楔状骨を内がえしさせ、中足部の剛性を高める。㉝ また歩行立脚中期には距骨下関節を外がえし方向に牽引することで足部柔軟性を高め、衝撃吸収に貢献する。⑲ 短腓骨筋は腓骨遠位外側から長腓骨筋の下面を通り、第5中足骨底に付着する。長腓骨筋と同じく歩行立脚中期の距骨下関節外がえし作用を有するが、長腓骨筋よりもその作用は大きく、外側縦アーチの安定化により貢献すると考えられている。㉞㉟ これらの長・短腓骨筋の機能不全は、歩行立脚中期の距骨下関節外がえしが減少し、外側縦アーチが低下しやすくなるといえる。⒆

・長腓骨筋は腓骨頭の外側下面から近位1/2にかけて起始し、上腓骨筋支帯下で外果後面の外果窩を短腓骨筋腱と併走する。踵骨外方と下伸筋支帯をつなぐ下腓骨筋支帯下で立方骨の長腓骨筋溝を滑走した後、内側楔状骨・第1中足骨粗面部に停止する。㊱ 下腿部において、外側から表層は下腿筋膜、深層の近位部は深腓骨神経、深層の遠位部は短腓骨筋と隣接する。足底部において、小指外転筋の下層と隣接する。㊱

・腓骨筋が収縮すると、足関節は底屈・外反する。また外側縦アーチと横アーチを挙上する機能がある。さらに第1中足骨を屈曲(底屈)・外反方向に固定(locking effect)することで、荷重時に母趾の支持性・安定性を高める。㊲また前距腓靭帯断裂例では、距骨の内反不安定症を制動する役割を担う。㊳

引用文献

①林典雄 監修,鵜飼建志 編著:セラピストのための機能解剖学的ストレッチング 下肢・体幹 第1版,2019

②林典雄 執筆:改訂第1版 運動療法のための機能解剖学的触診技術‐下肢・体幹,2007

③奥脇透:腓骨筋腱脱臼-Du Vries法-.臨床スポーツ医学,9(臨時増刊号):221-223.1992

④荒川隆,ほか:外傷性腓骨筋腱脱臼の治療経験.整・災害,33:729-733,1985

⑤福林徹 蒲田和芳 監修:足関節捻挫予防プログラムの科学的基礎,2010

⑥福林徹 蒲田和芳 監修:足部スポーツ障害治療の科学的基礎,2017

⑦horsmanmd,Koopman hf,van der hekm fc orose lp,veeger he.morphological andjoint parameters for musculoskeletal modelling of the lower extremity.clin biomech(Bristol,avon).2007;22:239-47

⑧klein p,mattys s,rooze m.moment arm length variations of selected muscles acting on talocrural and subtakar joints during movement:an in vitro study.j biomech.1996;29:21-30.

⑨keating jf,waterworth p,shaw-dunn j,crossan j.the relative strenghs of the rotator cuff muscles.a cadaver study.j bone joint surg br.1993;75:137-40.

⑩Mitchell a,dyson r,hele t,adraham c.biomechanics of ankle instability.part 1:reaction time to simulated ankle sprain.med sci sports exerc.2008;40:15-21.

⑪bassett fh 3rd,speer kp.longitudinal rupture of the peroneal tendons.am j sports med.1993;21:354-7.

⑫wind wm,rohrbacher bj.peroneus longus and brevis rupture in a collegiate athlete.foot ankle int.2001;22:140-3.

⑬bonnin m,Tavernier t,bouysset m.split lesions of the peroneus brevis tendon in chronic ankle laxity.am j sports med.1997;25:699-703.

⑭laesen e,longitudinal rupture of the peroneus brevis tendon.j bone joint srg br.1987;69:340-1.

⑮sobel m,geppert mj,olson ej,bohne wh,arnoczky sp.the dynamics of peroneus brevis tendon splits:a proposed ehanism.technique of diagnosis,andclassification of injury.foot ankle.1992;13:413-22.

⑯johnson ch,Christensen jc.biomechanics of the first ray.part Ⅰ.The ffects of peroneus longus function:a three-dimensional kinematic study on a cadaver model.jfoot ankle surg.1999;38:313-21.

⑰farber fw,kleinrensink gj,verhoog mw,vijn ah,snijders cj,murder pg,verhaar ja,mobility ofithe first tarsometatarsal and biomechanical aspects.foot ankle ont.199;20:651-6.

⑱Johnson ch.et al:biomechanics of the  first ray.part Ⅰ.the effects of peroneus longs function:a three-dimensionak kinematic study on a cadaver model.j foot ankle surg.38(5):313-321.1999.

⑲編集 小林匠 三木貴弘:足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く,2021

⑳ventura a.et al:lateral ligament reonstruction with allograft in petients with severe chronic ankle instability.arch orthop trauma surg.134(2):263-268.2014.

㉑santilli v:et al:peroneus  longus muscle activation pattern during gait cycle in athletes affected by functional ankle instability.a sufece electromyographic study am j sports med.33(8):1183-1187.2005.

㉒hoch mc.et al:personal reaction time after ankle sprain:a sysremativ review and mata-analysis.med sci sports exerc.46(3):546-556.2014.

㉓Delahunt e.et al:altered neuromuscular control and ankle joint kinematics juring walking in subjects with functional instability of the ankle joint.am j sports med.34(12):1970-1970.2006.

㉔moisan get al:effects of chronic ankle instability on kinetics.kinematics and muscle activity during walking and running:a systematic review.gait posture.52:381-399.2017.

㉕delahut e.et al:changes in lower limb kinematics.kinetics.and muscle activity in subjects with functional instability of the ankle joint during a single reg drop junp.j orthop res.24(10):1991-2000.2006.

㉖santlli v.et al:peroneus hogus muscle activation pattern during gait cycle in athletes affected by functional ankle instability:a surface electromyographic study.am j sports med.33(8):1183-1187.2005.

㉗Arnold bl.et al:concentric evertor strength difference and fnctional ankle instability:a mata-analysis.j athl train.44(6):653-662.2009.

㉘munn j.et al:eccentric muscle strength in functional ankle instability.med sci sports exerc.35(2):245-250.2003.

㉙Kobayashi t.et al:intrinsic risk factors of lateral ankle sprain:a systematic review and meta-analysis.sports health.8(2):190-193.2016.

㉚Donnelly l.et al.ecersion strength and surface ekectomyography measures with and without chronlc ankle instability measured in 2 positions.foot ankle int.38(7):769-778/2017/

㉛小林 匠:足部アライメント不良に対する運動療法.足部スポーツ障害の科学的基礎(山内弘喜,ほか編).p145-158.ナップ.

㉜a.s.keliken:sarrafian’s anatomy of the foot and ankle.3rd edition.p550-670.wolters Kluwer-Lippincott lilliams & wilkins.2001.

㉝perez hr.et al:the effect of frontal plane position on first ray motion:firefoot locking mechanism.foot ankle int,29(1):72-76.2008.

㉞Donald a.neumann:筋骨格系キネシオロジー.原著第2版(嶋田智明,ほか監訳):p629-279.医歯薬出版.2012.

㉟Otis jc.et al:peroneus brevis is a more effective ecertor than peroneus longus foot ankle int.25(4):242-246.2004.

㊱著 赤羽根知良:痛みの理学療法シリーズ 足部・足関節痛のリハビリテーション,2020

㊲johnson ch & chistensen jc:biomechanics of eh first ray.part 1.the effects of peroneus longus function:a three-dimensional kinematic study on acadaver model.j foot ankle surg.38:313-321.1999.

㊳高倉義典:メカニカルストレスと変形性関節症:変形性足関節症の原因-メカニカルストレスを中心に、別冊整形外科.53:19-24,2008.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です