縫工筋

基本情報

起始上前腸骨棘①
停止脛骨粗面の内側①
支配神経大腿神経①
髄節レベルL2・L3①
作用股関節屈曲・外転・外旋、膝関節屈曲、下腿内旋①

関連情報

・縫工筋の停止部付近では、薄筋及び半腱様筋とともに鵞足を形成し、膝関節の安定に関与する。 ②

・縫工筋はスカルパ三角を構成する組織の一つである。 ②

・縫工筋が股関節に及ぼす運動としては、屈曲、外転、外旋がある。 ②

・縫工筋が膝関節に及ぼす運動としては、屈曲と下腿の内旋がある。 ②

・あぐら位をとる動作は縫工筋固有の作用による。 ②

・スポーツ動作のなかで過度なknee-inアライメントが要求される場合、膝関節の動的安定には、縫工筋をはじめとする鵞足筋群による制動が不可欠である。 ②

・鵞足部における疼痛の発現に縫工筋が関与している場合、股関節を伸展、内転、内旋位にて膝関節を伸展すると疼痛が誘発される。 ②

・全力疾走時においてときどき発生する上前腸骨棘の切離骨折には、縫工筋の過剰な収縮が原因で生じる場合が多い。 ②

・平泳ぎ膝では、その疼痛の原因が鵞足にあるのか内側側副靱帯にあるのかを十分に鑑別する必要がある。 ②

・関連疾患:鵞足炎、上前腸骨棘裂離骨折、平泳ぎ膝など。②

・鵞足とは、縫工筋、薄筋半腱様筋の3つの腱が脛骨近位内側部に扇状に付着する部分を指し、付着部の形が雅俗の脚に似ていることから鵞足といわれている。③④

・縫工筋、薄筋半腱様筋の作用は膝関節屈曲および脛骨内旋で、膝外反を保護する役割がある③④

・Mochizukiらは5例9膝の屍体膝を解剖し、膝内側の構造を詳細に分析した。表層には縫工筋の縦線維、深層には薄筋の筋膜の線維が存在し、遠位は下腿筋膜と連結していた。これらの複雑な構造がもたらす膝内側の軟部組織の張力は、大腿筋膜張筋による膝外側への強大な力に拮抗しつつ膝の安定性を高めている。③⑤

引用文献

①林典雄 監修,鵜飼建志 編著:セラピストのための機能解剖学的ストレッチング 下肢・体幹 第1版,2019

②林典雄 執筆:改訂第1版 運動療法のための機能解剖学的触診技術‐下肢・体幹,2007

③福林徹 蒲田和芳 監修:下肢のスポーツ疾患治療の科学的基礎 筋・腱・骨・筋膜,第1版,2015

④Mochizuki t,akita k,muneta t,sato t:pes anserinus:layered supportive structure on the medial side of the knee.clin anat.2004;17:50-4

⑤rennie wj,Saifuddin a:pes anserine burisitis:incidence in symptomatic knees and clinical presentation.skeletal radiol.2005;34:395-8.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です